「好きなキャッチコピーを書いて、一人で気ままに自由に暮らす」という生活に、夢を抱いていました。ヒヒ馬です。ありがたいことに、わりとそれに近い生活ができるようにはなってきたんですが、この生活、
なんかわびしい…
ずっとカフェに引きこもって、ひたすらコピーと向き合って、誰とも話さずに1日が終わる生活を続けると、これは、ヤバいです…。叱られることも褒められることも気にされることもなく、ただただ1日が終わる。たまにはいいですが、これがずっと続くと、非常にわびしいです(笑) 誰かと一緒に仕事したい欲が、フリーになってから、日に日に大きくなっていくんですよね。本当、会社員とフリーって、一長一短ですね(笑)
というわけで(?)今日は「.jp」でおなじみ、日本レジストリサービスの「ドメインのキャッチコピー」を供養してまいります。この課題、最近ダメだなぁ><
「http://」の後に、 どんな想いを込めますか。
ドメインは社名だけじゃなくて、自己表現ができる場でもあるんじゃないかと思ったコピーです。
URLがある名刺は、 ちゃんとしている気がする。
うーん、そこまででもないかなぁ。
面白いURLで、話題を作ろう。
なんて使い方もできるかなぁと思ったけど、突拍子もないかなぁ。
ドメイン名は、けっこう遊べる。
これ好きだったんだけど、まぁ、「.jp」にもっと寄せた方がよかったかな。
ドメイン名は、第二の社名です。
と言われても(笑)
検索しやすい URLにするのも、 サービス精神だと思う。
なんか、長いうえに、弱いな。
Web広告の審査では、 ドメイン名も見られます。
グーグル広告ですね。まぁ、.jpじゃなくても通過するけど(笑)
株式会社なのに、 URLが、 ブログっぽくなっていた。
たまに、こういうURLは、お見掛けします(笑)
社名の読み方、 ドメインなら補える。
これ好きだったんだけどなぁ。たまに「この社名、なんて読むんだろう」って時、URLが参考になるっていうのに気づいたんですよね(笑)
悪徳業者は、ドメイン名を、 適当に付けてます。
まぁ、被ってるかなぁ。
nandemoariyade.jp
こういうのも被ってる気がするなぁ。
「shop」と付けるだけで、
買い物ができることが分かる。
これも好きだったんだけど、うーん、長いかなぁ。
できたての社名だって、「jp」が支えます。
これは、前回も出していたコピーだったんだけど、やっぱりダメでした>< もう「.jp」も、ネタ切れだぜ!!

でも、会社員は、絶対戻りたくない…(笑)
コメント