ラーメンはご褒美って感じがするのに、そうめんはハズレって感じがするのはなぜでしょう?(笑) ヒヒ馬です。子どもの頃、夏にそうめんが出てきたときのがっかり感は、自分だけかな(笑) 本当に美味しいそうめんを食べてないだけかもしれない…。というわけで、今日はそうめん…、ではなくうどんのラジオCMを紹介します!
先生1:子ども達が皆、同じ間違いをするんですよ。讃岐は長野県だって。
先生2:うちのクラスもです。どうしてですかねぇ。
先生3:それ、うどんのせいですよ。「讃岐の味ここにあり」って言うから。
NA:本場讃岐うどんをそのまま長野へ。うどん天国 麺天。
この型は、もうラジオCMですごいよく見ますよね。みなさん、お気づきですよね。じゃあ、一緒にいきますよ!せーの!
良すぎて困るパターン!
このCMは、「讃岐うどんが長野で味わえる」ことを強調させるために「讃岐うどんが長野で味わえることが知られすぎていて困る」と言い換えて、先生が困るシチュエーションを作っていますよね。本当ね、この「〇〇すぎて困る」は、すごい便利なんですよ。例えば、
「家が心地いい」
↓
「家が心地よすぎて会社に遅刻する」
「車がかっこいい」
↓
「車がかっこよすぎて道行く人に写真を撮られまくる」
みたいに、商品の良さを大袈裟に強調することで、面白いシチュエーションやオチをつくることが結構できるんですよね。今回は、生徒がみんな「讃岐うどんは長野」と思って先生たちが困っているシチュエーションで面白くしていますよね(笑) よし、この型、文化放送でも試しまくるぜ!

あー、そうめんより、讃岐うどん食いてーー!!(笑)
コメント